古代202 平安京はイスラエルのユダヤ「エルサーレム」③日本国際古地図学会 (於 京都大学百周年時計台記念館2階会議室)2013.11.9

ビデオ

概要

古代202 平安京はイスラエルのユダヤ「エルサーレム」③日本国際古地図学会 (於 京都大学百周年時計台記念館2階会議室)2013.11.9〈動画〉「邪馬台国は徳之島」日本古地図学会2013.11.9(於 京都大学百周年時計台記念館2階会議室)





 http://www.youtube.com/watch?v=HzIND9g18KQ
竹取物語の作者が空海ではないかから古代の歴史が見えてきた。発表者 小泉芳孝(竹取翁博物館 館長 博物館学芸員) 
物語に出てくる不老不死の薬から除福が最初にきたのが徳之島と判明。その400年後に卑弥呼の邪馬台国が徳之島に誕生した…。そして、邪馬台国説に終止符として発信しています。さらに徐福から、ユダヤと日ユ同素論の展示もしています。
また、京都大学博物館に京都大学博物館があり高野山にも同様の大秦景教中国流行碑のレプリカがある。これは中国の長安にあった大秦寺(景教寺院)に立てられていたもので原始キリスト教、キリスト教が中国に来ていたことを示すものです。空海は遣唐使で長安へ行ったときにこの大秦寺で「キリストの復活」を学んでいたということを画期的な発表をされました。
http://taketori.koiyk.com/
●「竹取物語かぐや姫サミット」
『竹取物語』の作者、不死薬、罪の謎を解く
 http://taketori.koiyk.com/kaguya-samit.html 「国際かぐや姫学会」
copyright(C)2013 World Meeting Corp Kaguya-hime Japan Kyoto All Rights Reserved.

チャンネル

チャンネル:Key o

関連

竹取物語・かぐや姫・調査研究・竹取翁博物館・学術研究・現地調査・京田辺市三山木・山本・月読神社・大住隼人・不老不死薬・ユダヤ・日ユ同素論・邪馬台国説に終止符・小泉芳孝・竹取翁博物館 館長 博物館学芸員・竹取物語の作者が空海・京都大学博物館・大秦寺(景教寺院)・原始キリスト教・大秦寺で「キリストの復活」・空海は遣唐使で長安・国際かぐや姫学会・竹取物語かぐや姫サミット・邪馬台国は徳之島・日本古地図学会・京都大学百周年時計台記念館・作者が空海・博物館学芸員・竹取翁博物館 館長・不老不死の薬・除福・高野山・大秦景教中国流行碑・キリスト教・キリストの復活・大秦寺